この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今回は旭川の大自然に誕生したプライベートサウナ【江丹別マージナルサウナ】さんのご紹介です。

旭川市江丹別町にオープンした予約制のプライベート貸切サウナです。

本当に最高のサウナでした。冬にまた来たいです。
5~絶対に一度は体験してほしい、4~かなりおすすめ、3~普通におすすめ、2~ちょっと残念、1~残念
- 旭川江丹別にあるプライベートサウナ。2022年1月オープン。
- 大自然の中でサウナ・水風呂・外気浴を楽しめる。冬は雪ダイブを堪能。
- 水風呂は地下水を使用し通年10℃。
- 貸切サウナとしては料金もリーズナブル。
- 土で作られた家アースバッグハウスに宿泊できる。

インスタでも北海道のサウナを紹介しているので、ぜひフォローお願いします!
【基本情報】江丹別マージナルサウナ(ETANBETSU MARGINAL SAUNA)

江丹別マージナルサウナは、旭川市北西の江丹別町にあるプライベートサウナ施設です。
2022年1月にグランドオープンしました。


ウェルカムボードに、サウキャンのアイコンを書いてくれていました!
嬉しい☆

トレーラーハウス風の外観がおしゃれで、周囲は森に囲まれています。

建物の目の前には池もあり、オプションでゴムボートに乗ることもできます。

中に入ると、おしゃれなロビーがあり、アロマのいい香りが漂っています。
ソファなどの家具は、旭川を代表する家具メーカー『カンディハウス』の製品を使用しています。
時間予約制なので、サウナの準備ができるまで、こちらでくつろぎながら待つことができます。

旭川で製造されているアロマオイル『はりぐら』
アカエゾマツの香りが素晴らしく、ロビーやサウナのロウリュ水に使われています。

オーナーさんが作っている『江丹別の青いチーズ』も購入することができました。
BLUE CHEESE DREAMER◀︎ブルーチーズの購入はこちら

どこもおしゃれで、いい香りが漂っていました!

待っている時間もワクワクしますね☆
基本情報
施設名 | 江丹別マージナルサウナ(ETANBETSU MARGINAL SAUNA) |
所在地 | 〒071-1172 北海道旭川市江丹別町拓北217 |
公式HP | https://marginal-sauna.jp/ |
TEL | 090-9284-9534 |
アクセス | 札幌駅から車で2時間(高速使用) 旭川空港から車で50分 |
駐車場 | あり。無料 |
定休日 | 月曜日 |
日帰り 入浴時間 | 予約制(1日5部)2時間30分 1部 6時30分〜9時 2部 10時〜12時30分 3部 13時〜15時30分 4部 16時〜18時30分 5部 19時〜21時30分 |
日帰り 入浴料金 | 平日(3名まで)11700円 4名以降:1名追加ごとに3900円 祝休日(3名まで)13200円 4名以降:1名追加ごとに4400円 |
宿泊料金 朝食付き | 1日1組限定 平日:1名19000円 休日:1名23000円 |
【サウナ】カップルで楽しめる貸切サウナ

いざサウナへ

室内は、3名でちょうどいいサイズ。間接照明と木の曲線が素敵でした。

ストーブは、日本では珍しいエストニアの『HUUM』製の薪ストーブを使用。セルフロウリュが可能で、ロウリュ水に旭川産のアロマ『はりぐら』を混ぜています。
江丹別の森から調達した薪を使用し、スタッフが温度を自分好みに調節してくれます。最高110℃まで上がるそうです。

枕もあるので、サウナの中で寝転ぶことができます。

プライベートの落ち着いた空間で、最高のサ活を楽しむことができました。
ロウリュをしてみると、アロマの香りが素晴らしく、室内の流線型に沿って、熱が心地よく体に伝わりました。
水着着用で男女一緒に入ることができます。

本当に素晴らしいサウナだった!

テレビ&BGMがないので、蒸気の音とアロマの香りが、ダイレクトに伝わりますよ☆
サウナ情報
評価 | (5) |
温度 | 薪の量で調節可能 |
湿度 | ロウリュでしっとり |
構造 | 2段 |
広さ | 3名 |
熱源 | 対流式ストーン エストニアHUUM製 |
音響 | テレビ&BGMなし |
利用時間 | 2時間30分 |
メモ | 枕があり、寝ながらサウナに入ることができる。アロマは旭川市で製造している『はりぐら』を使用。 |
【水風呂】夏でも10℃でキンキンの地下水

サウナ室を出てすぐに、シャワー・水風呂があり、導線が素晴らしいです。

水風呂の浴槽も手作り。江丹別のそこらへんで拾ってきた石を使っているそうです。(笑)
水風呂のためだけに、40mから地下水を引き上げ、夏でも10℃の水温をキープしています。
実際に入ってみると、キンキンなのですが、体に馴染むような不思議な感覚。優しい水質ってこのことなのかな〜と思いました。

水風呂からの景色はこんな感じ。

お水は飲用可能。冷たく雑味がないのでとっても美味しかったです。

キンキンで気持ち良かった~!

水風呂のためだけに、地下水を引き上げるなんて、すごいこだわりだね!
水風呂情報
評価 | (4) |
水温 | 10℃ |
深さ | 60cm |
広さ | 2名 |
メモ | 地下水を使用。飲んでも美味しい。 |
【休憩スペース】大自然の中で外気浴

建物のどこからでも、すぐウッドテラスに出ることができ、大自然を観ながらの外気浴を楽しめます。セミの声がBGMで、本当に最高でした。
ただ、夏でしたので虫(アブ)が飛んで寄ってくるのが気になりました。しょうがないので、ガウンとバスタオルで体をガードしながら休憩しました。

角度を調節できる椅子が、3脚置かれています。

テーブルがあり、焚火もできました。

オリジナルのサウナポンチョもあります。休憩の時にピッタリでした。

建物内に、内気浴スペースも完備されています。天気の悪い日や、虫が苦手な方はこちらがおすすめです。
冬は薪ストーブで暖かくしてくれます。

中からの景色はこんな感じ。

スマホ用の木製スピーカーもありました。好きな音楽を聴きながら、休憩することができます。

外気浴・内気浴どちらも気持ちよかった〜

夏は虫(アブ)が寄ってくるところが気になりました。
サウナポンチョとバスタオルで体をガードすれば大丈夫です。
休憩スペース情報
評価 | (5) |
外気浴 | インフィニティチェア×1、リクライニングチェア×2 |
内気浴 | 椅子×4 |
景色 | 江丹別町の大自然 |
メモ | 焚き火ができる。夏は飛んでいる(アブ)が気になる。冬は雪ダイブし放題 |
【アメニティ】手ぶらで大丈夫だけど、女性は水着があった方がいいです


ドライヤー、化粧水などのアメニティは一通りそろっていました。
シャンプー・コンディショナー類は、旭川の化粧品メーカー『株式会社マーヴェラス』のオリジナル商品です。


サウナハット・女性用Tシャツ・サウナパンツ・タオル・バスタオルも完備。
サウナハットは、江丹別の捨てられてしまう羊の毛を使った手作り品。今はまだ試作段階とのことでした。

女性は、江丹別マージナルサウナオリジナルのTシャツも着ることができます。
透けてしまうので、水着(上)はあったほうがいいです。

必要なものは、一通りそろっていました!

女性は、水着(上)を持ってきた方がいいと思います。
下は速乾パンツがあるので大丈夫です。
アメニティ情報
タオル | 〇 |
館内着 | 男性〜サウナパンツ 女性〜サウナパンツ・速乾Tシャツ |
シャンプー類 | 〇 |
ドライヤー | 〇 |
化粧水 | 〇 |
くし | 〇 |
ヒゲソリ | 〇 |
【宿泊施設】アースバッグハウス

サウナ利用者限定で、アースバッグハウスに宿泊することができます。
アースバッグハウスとは『土の家』という意味で、土嚢袋を積み上げて、この形を作っています。
丸っこくてかわいいです。

中は広々としていて、ロフトもついています。
家具はアンティーク調で統一されています。

まるで、ファンタジー世界のお家に来たような感覚になります。

天井は吹き抜けになっていて、光が差し込むので明るいです。
- 宿泊予約は2名から(最大4名)
- 宿泊では、アースバッグハウス+プライベートサウナの2棟を、16時〜21時30分、翌朝6時30分〜9時まで貸切で利用可能
- シングルベッド2台・セミダブルベッド1台
- 歯ブラシ、ヒゲソリなどのアメニティは無いので持参必要
- 朝食→江丹別のパン屋amanの朝食セットとコーヒー付き
- 夕食→江丹別のレストランchiraiでのディナーコース招待券またはBBQ食材セットが追加可能(2名以上で利用可能)

宿泊だと夜と朝にゆっくりサウナを楽しむことができますよ。
【オーナー】伊勢昇平さん

オーナーの伊勢昇平さん
『世界一のブルーチーズをつくること、江丹別を世界一の村にすることが夢』
元々、もの作りが好きなことから、自分が思い描くサウナを江丹別町に作ってみたとのこと。
ブログ▶BLUE CHEESE DREAMER
YouTube▶世界一の村を作ろうTV
Instagram▶ETANBETSU MARGINAL SAUNA@伊勢 昇平
YouTubeで、江丹別マージナルサウナが作られていく様子を見ることができるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
【まとめ】良かった点・悪かった点
最後に【江丹別マージナルサウナ(ETANBETSU MARGINAL SAUNA)】さんの良かった点・悪かった点をまとめました。
あくまで個人の感想なので、参考程度にお願いします。

良かった点
- 完全貸切のプライベート空間
- 予約ができる
- 本格フィンランドサウナ
- 水風呂は夏でもキンキン(10℃)
- 大自然の中で外気浴
- 内気浴も充実
- テンションの上がる素敵な雰囲気
- プライベートサウナとしては料金が安め
悪かった点
- 大自然なので、夏は外気浴スペースの飛んでいる虫(アブ)が気になった

本当に最高のサウナでした!

ロケーションが素晴らしく、個人的にはサウナシュランにノミネートされるんじゃないかな〜と思います!

インスタでも北海道のサウナを紹介しているので、ぜひフォローお願いします!