この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
北湯沢温泉にある人気の溫泉ホテル「緑の風リゾートきたゆざわ」をご紹介します。
北湯沢温泉のちょっとお高めで雰囲気がいいホテルです!
男女合わせて20種類のカラフル露天風呂を楽しめますよ♪
5~絶対に一度は体験してほしい、4~かなりおすすめ、3~普通におすすめ、2~ちょっと残念、1~残念
- 野口観光が運営する北湯沢温泉にある、宿泊専用の温泉ホテル
- 館内は新しくきれいで快適
- 日本最大級の大露天風呂とカラフルな20種類の露天風呂が楽しめる
- 北海道では珍しいクールサウナが気持ちいいい
- 自家農園の食材をふんだんに使ったビュッフェが美味しい
インスタでも北海道のサウナ&キャンプ場を紹介しているので、ぜひフォローお願いします!
【基本情報】緑の風リゾートきたゆざわ(北湯沢温泉)
【緑の風リゾートきたゆざわ】は北湯沢温泉にある大型ホテルです。
元々の『湯本名水亭』を1年かけて全面リニューアルし、2015年に誕生しました。
館内は落ち着いた高級感のある雰囲気で、カップルや家族での利用にぴったり。
小さいお子様も快適に利用できますが、プールや屋内パークを利用したい方は、隣にある姉妹館『きたゆざわ森のソラニワ』のほうがおすすめです。
ロビーは広々としています。
チェックインと同時に、ウエルカムドリンクとお菓子を持ってきてくれました。
おしゃれなブックコーナーもありました。
館内は、高級感があっておしゃれなので、デートや記念旅行にもピッタリです。
こだわったロビーの照明が綺麗でした♪
基本情報
名称 | 緑の風リゾート きたゆざわ |
所在地 | 〒052-0316 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300−2 |
公式HP | http://www.midorinokaze-resort.com/ |
楽天トラベル | https://a.r10.to/hu40OM |
じゃらん | https://www.jalan.net/yad322984/ |
TEL | 0570-026-574 |
アクセス | 札幌駅から車で約2時間 ▲無料送迎バスあり 新千歳空港から車で約1時間20分 ▲有料送迎バスあり |
駐車場 | あり。無料 |
日帰り 入浴 | 日帰り入浴はなし 宿泊者のみ入浴可能 |
宿泊料金 目安 | 14000円~ |
【ドライサウナ】ビギナー向けの優しい温度
いざサウナへ!
ドライサウナ、クールサウナ、水風呂が並んでいます。
まずはドライサウナから▼
室内は広々としていて綺麗です。
ただ1つ残念な点が、正直、温度がぬるいです。
温度計は90℃表記なのですが、室内が広く天井が高いため、ぬるく感じるのだと思います。
ビギナーの方が入りやすい、優しい温度でした。
残念ながら、ロウリュはできません。
ロウリュができるようになれば、高評価になるポテンシャルを秘めた、惜しいサウナだなと思いました。
座ってみると、正面にテレビがあります。小音で音楽も流れていました。
サウナは惜しい!
温度を上げるか、ロウリュができるようにしてほしいなぁ
露天風呂が最高なだけに、サウナも頑張ってほしいです。
サウナ情報
評価 | (3) |
温度 | 男女90℃ |
湿度 | 意外としっとり |
構造 | L字2段 |
広さ | 8名 |
熱源 | 不明 |
音響 | テレビ+小音でリラックスBGM |
利用時間 | 15時~2時、3時30分~11時 |
メモ | 室内が広く天井が高いので、温度はぬるめ。温度を上げるか、セルフロウリュになれば、高評価になるポテンシャルあり。 |
【クールサウナ】北海道の冬を体験できる!5℃の世界
ドライサウナのすぐ横に、珍しいクールサウナがあります。
中に入ってみると、冷房ファンが『ゴウゴウ』と音を立て、冷たい風が流れています。
すごく気持ちいいです。
温度計を見ると、室内は3〜6℃に保たれています。
まさに北海道の冬といった感じ。
水風呂がぬるい分、クールサウナで体を冷やすとちょうど良かったです。
改善点としては、室内が無機質なところ。個人的には、ヴィヒタを飾るなどして、北海道の冬感を出せたらいいのかなと思いました。
クールサウナがかなり良かった!
良かったんだけど、私は室内が無機質で少し怖かったです。
評価 | (4) |
温度 | 3~7度 |
広さ | ガーデンチェア×4 |
音響 | 冷却ファンの音 |
利用時間 | 15時~2時、3時30分~11時 |
メモ | 水風呂はぬるいけど、クールサウナがいい!室内が無機質なので、おしゃれになれば☆5のポテンシャルあり。 |
【水風呂】ビギナー向けの優しい水温
水風呂はサウナのすぐ横にあるので、導線が素晴らしいです。
温度表記は15℃でしたが、体感は20℃でかなりぬるめ。(7月)
個人的にはもっと冷たくしてほしいです。
水風呂は20℃で結構ぬるめです。
サウナビギナーの方にはちょうどいい優しい温度でした。
水風呂情報
評価 | (3) |
水温 | 体感20℃(7月) |
深さ | 40~60℃ |
広さ | 3名 |
メモ | ビギナー向けのかなりやさしめな水温。クールサウナで冷やすとちょうどいい。 |
【休憩スペース】珍しいテーブルスタイル、外気浴の椅子はなし
大浴場内にテーブルと椅子があり、こちらでととのうことが出来ます。
テーブルには小説や絵本が置かれていました。
B1階に降りると、椅子が置かれていました。
B1階から外に出ると、露天スペースが開放的で最高です。
ただ、なぜか椅子がない!
露天がいいだけに、外気浴スペースを充実させてほしいなと思いました!
1Fの大浴場から、B1Fの露天までは階段かエレベーターでの移動が必要です。
休憩スペース情報
評価 | (3) |
外気浴 | 耐久性に不安ありのベンチ×1のみ |
内気浴 | テーブルチェア×3セット、ガーデンチェア×4 |
景色 | 浴場は広く、休憩も快適。 |
メモ | 最高の露天スペースに椅子がないのが残念。 |
【温泉】露天風呂が最高!振る舞い酒も飲めます
大浴場は天井が高く広々としています。
B1階には、照明がおしゃれな深湯がありました。
階段のほかに、エレベーターも付いています。
B1階から外に出ると、開放的な大露天風呂が広がっています。
緑に囲まれた環境で、晴れた日には青空、夜には星空を眺めながら温泉に入ることができます。
渡り廊下の先に、壺湯・箱湯のカラフルな露天風呂があり、男女合わせて20種類のお湯に入ることができます。
緑に囲まれた環境が気持ちいいです。
露天風呂では時間限定で『振る舞い酒🍺』を実施しています。時間になるとスタッフがお酒を持ってきてくれます。
男性はビール、女性はカクテルを温泉に入りながら楽しむことができました。
色んなお湯に入り、湯めぐり気分を味わえます!
温泉に入りながらのビールも最高でした!
カラフルでとっても素敵★
全種類に入ってみたくなりますよ!
温泉情報
評価 | (5) |
泉質 | 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
メモ | 露天風呂が最高。 |
【アメニティ】充実しています
アメニティも充実していました。
脱衣所にはドリンクサーバーがあり、麦茶とフレッシュウォーターが飲めるようになっています。
マッサージチェアも置かれており、無料で使うことができました。
休憩スペースも、おしゃれでいい雰囲気です。
アメニティが充実していました。
アメニティ情報
タオル | 〇 |
館内着 | 〇 |
シャンプー類 | 〇 |
ドライヤー | 〇 |
化粧水 | 〇 |
くし | 〇 |
ヒゲソリ | 〇 |
【ビュッフェ】地元食材を使った絶品ビュッフェ
緑の風リゾートは、ビュッフェも魅力です。
充実の野菜コーナーは、伊達市近郊の地元野菜を使用していて、シャキシャキで新鮮でした。
『ミニ野菜畑』食べられる土の上に野菜が乗っていて、かわいいです。
『洋食』ローストビーフやガーリックライスなど、味も種類も充実していました。
『キッズコーナー』冒険をイメージして凝ったデザインになっていました。
ドーナツが岩に刺さっています。
『スイーツ』全てパティシエさんの手作りですごく美味しかったです。
目の前で調理してくれる、オリジナルパフェが最高でした。
朝食も充実していました。
『飲む畑』彩り豊かな野菜ドリンクが、爽やかでした。
夕食・朝食にある、伊達牛乳を使ったソフトクリームが超濃厚でおすすめです。
『中華コーナー』夜は『ラーメン』、朝はベトナム人スタッフが考案した『フォー』を調理して提供してくれます。
『鯛出汁茶漬け』出汁が効いていました。
『朝のあさりカレー』海鮮好きにはたまりません。
パスタやソーセージなど充実していました。
目の前で焼きたてのクレープを提供してくれます。
野菜が新鮮シャキシャキで美味しかったです!
スイーツがどれも美味しくて食べ過ぎちゃった☆
【まとめ】良かった点・悪かった点
最後に「緑の風リゾートきたゆざわ」の良かった点・悪かった点をまとめました。
あくまで個人の感想なので、参考程度にしてください。
良かった点
- 大露天風呂が広く、開放的
- 露天風呂がカラフルで楽しい
- クールサウナがいい
- 露天風呂で『振る舞い酒』が飲める(時間限定)
- 脱衣所で麦茶とフレッシュウォーターが飲める
- ビュッフェが美味しい
- 館内がおしゃれで雰囲気がいい
- 卓球ができる
悪かった点
- ドライサウナがぬるめ
- 水風呂がぬるめ
- 外気浴にイスがほぼない
- 自然が近いので、夏は露天風呂に虫がいる
- 日帰り入浴はなし
温泉卓球が好きなので、嬉しかった!30分500円です。
インスタでも北海道のサウナ&キャンプ場を紹介しているので、ぜひフォローお願いします!